■ 2014 GWデイキャンプ 高知-愛媛  後編 ■

くぅちゃん

2014年05月10日 00:39


■ 2014.05.06 GWデイキャンプ 高知-愛媛 ■

 前編からの続き

 みしょうMICで買い物をして向かった先は去年のキャンプでもお世話になった 須ノ川公園キャンプ場

2013/05/09
2013年5月6日 GWキャンプ 1日目 愛媛県 愛南町 須ノ川公園キャンプ場 
 5月6日  世間はGWもそろそろ終わりといったところですが 我が家はようやくニャニャの休みが取れてキャンプに行くこととなりました。


泊まりだと300円/人ですが 今日はデイキャンなので無料

まずは受付をしようと管理棟に行ったら驚くべき張り紙が


このキャンプ場で可愛がられていた猫のみーちゃんが 2/24より行方不明で情報提供を求める
張り紙がしてあり二人して到着早々ショックでした (写真は去年のキャンプ時に撮影)

人懐っこいので誰かが連れて帰ってしまったのかもしれません・・・




まだ朝の10時前 

先日からの泊まりの方が撤収準備をしていました。


こちらはせっせと荷物を運んで本日2度目の設営を開始



設営したところでちょっと一息ついてコーヒーを炒れて

来る前にA-MAXで買ったケーキを出していきなりおやつ (普通はお昼食べてからでは??)



一息ついてちょっと散歩してから昼ご飯の準備


今日はみしょうMICで買ったカツオの切り身を皮をはいで切った刺身

厚さ1.5cm位に切って食べ応えのある刺身にしてみました


それと



豚肉と鶏肉を串に刺してBBQ

先日3日に丸亀のお城祭りで食べた串焼きが美味しかったらしく
同じように作ってみようということで串焼きです



いざ作ろうというときにトラブル発生!

「なぁ~ 串 無いで・・・  」 ニャニャ  

「どれどれ・・・ うーーん無いな! 」 くぅ 

「どこに入れた?? 」 ニャニャ 

「うーーーーん、  ・・・・入れた記憶がございません  」 くぅ 

「あんた、これで人の事言われんで 」 ニャニャ  


というやり取りがあったのち 管理棟で売っていないか見に行ったら

ちょっと短いものの売っていたので事なきを得ました 

その時にニャニャさんが管理棟で緋扇貝 60円/個 という看板を見つけて

緋扇貝を買おうとしたら いま緋扇貝で貝毒が発生していて出荷停止になっているとのこと

どこにも売ってなかった謎がここで解けました



ちゃんとはけと焼き鳥用のタレはあったのに不覚

それにしても鶏肉はうまく串に刺せたのに 豚肉はどう串に刺したものか・・・結局うまく焼けず

串から外して焼いてます

ほかの人はどうやって焼いているのでしょう?


そんなこんなで14時半ごろまでくつろいで ちょっと早めに撤収開始

帰りに温泉にでも入って帰ろうという事で

向かいにあるゆらり内海に行こうとしたら駐車場は車で一杯 さすがに連休でした

混んでいるので今回はパスしてちょっと北上して

津島高田ICの手前にある津島やすらぎの里

ここなら混んでいても温泉施設は広く、温水プールもありある程度分散するとふんでやってきました。


駐車場はほぼ一杯でしたが温泉はさほど混んでおらずゆっくりと入れました


さっぱりとしたところで

「これからどうする?? 」 ニャニャ 

「うん、 時間がちょっと早いようなら寄ってみたいカフェがあるんやけど 」 くぅ 

というわけで 津島高田ICからさらに北上して16時前にやってきたのは



 わざわざ行ってみたかった カフェ 苔筵 (こけむしろ)



メニューは多くありません、しかし美味しい地下水で炒れたコーヒーと抹茶が絶品のカフェ

そして辺り一面、緑色が鮮やかに広がる苔の絨毯が癒しの空間を作っています。

これにはニャニャさんも大満足

「すげー こういうところよく見つけたなぁ~~ 」 ニャニャ 


ご主人が気さくな方で色々話を聞かせていただき
 はじめは自宅の裏山を少しずつ手入れして苔を手で植えていってだんだんと今のような
一面 苔が広がる空間が出来上がったようです。
(注: 苔の上を歩くのは厳禁 必ず飛び石の上を歩いてください)



ちなみに連休前に地元のTVで紹介されたそうで連休中はかなり混みあっていたとのこと

うちらが香川から来たことを伝えるとちょっと驚かれてました



ここからゆっくりと香川を目指して帰りますが

伊予ICの辺りで15分ほど渋滞にかかった以外は順調に走り
石鎚SAでお土産を買った後、19時半ごろ無事に帰宅しました。


総走行距離 約580km






あなたにおススメの記事
関連記事