■ 2014年7月30日 汗見川 デイキャンプ ■

くぅちゃん

2014年08月06日 01:04



先月7月の30日

2人して休みが取れたときに高知県の汗見川へデイキャンに行ったときのレポです。

このところ暑くなってきたので2人して川遊びをしよう

満場一致で決定!




朝8時ごろ家を出て近くのスーパーで水やお茶と氷を買い込んで出発

あまり早く行っても仕方ないのでのんびりと下道を使って高知方面へ


国道32号を走り大豊町周辺へ10時半ごろ到着



ここへ来たらいつもの場所へ

ひばり食堂へ立ち寄って土佐赤牛のカルビ、でもって豚肉のロースも焼肉用に切ってもらって購入

ここから国道439号へ入って大豊ICの前を通り早明浦方面へ

早明浦ダムの手前から目的地の汗見川を登っていきます。






さほど上がっていかなくても泳げるスポットが多いのが魅力です

10分ほど走っていつもの場所へ
 (河原まで車で降りられるところがあるので便利)

去年来た時よりも水位が70~80cmほど高いような感じです
ただ水の流れは相変わらず穏やかで見た目はプールのようでもあります。
 (見た目は穏やかでも実際は流れているので注意は必要です)





早速、タープや椅子やらを出して10分ほどでさっさと設営して川へ

この日は暑かったので冷たい水が気持ち良い




GoPro HERO3で撮影  水面に出たときに水の冷たさでレンズが曇ってます

水深は深いところで2.5m~3mくらい 子供を連れて行くときはライフジャケットは必要そう

この下流は浅瀬になっていて岩に引っかかるので一気に流されるということはなさそうです。







ひととおり泳いでお腹が空いてきたところで

BBQの準備 (とはいっても火をおこすだけ)



さて、この場所川遊びには最適なところですが
水場もトイレもないのでキャンプには向かないようです
(トイレは階段をあがった鳥居の奥に古いトイレがありますが・・・)

なにより夜、寝ているときに雨が降って増水しようものなら逃げれないと思われます

キャンプするならさらに上流にキャンプ場があって河原より高い場所にサイトがあるので
そちらをおすすめします。

去年の記事を参照


その後もまた川で泳いでいましたが

14時半ごろ雲行きが怪しくなってきたところでぼちぼちと撤収開始

あまり荷物も無いので15分ほどで撤収完了




GoPro HERO3 で撮影 再生速度を早くしてます(車酔い注意)

撤退完了したところでまだ時間も早いのでニャニゃさんの希望だった温泉に入って帰ることに

とりあえずもと来た道を戻って大歩危小歩危のあたりからかずら橋方面へ

いまだ行った事が無かった祖谷温泉へ

「ケーブルカーで行く温泉楽しみやなぁ~」 ニャニャ

といいつつ


祖谷溪温泉ホテル秘境の湯

意気揚々と受付でお金を払い奥へ進んで・・・

なにかおかしい事に気づく

ケーブルカーはどこだ??

と思うも後の祭り どうやら場所が違うようだ


2人して温泉を堪能するも

ケーブルカーで渓谷まで降りて入る露天風呂があるのは

もっと奥に行ったところにある ホテル祖谷温泉 らしい

なんという紛らわしい名前

ちなみにケーブルカーで登る天空露天風呂というホテルかずら橋もあるらしい

これはリベンジ確定やなぁ~

と、ここでお客さんから仕事の電話が入って夜の8時半に寄らなければならないということで

時間をつぶすためにかずら橋へ







すでに何回も来ているので今回も渡ってません

大きな駐車場が整備されてアクセスもよくなったのでもう秘境ではなく観光地になっています




かずら橋の下を流れる川も綺麗で

今よりも秘境だったときはここにも泳ぎに来ていました


かずら橋周辺を散歩して17時半ごろ帰路へ

ただあまり早く帰ってはいけないので猪鼻峠へは抜けずに美馬方面へ走って

脇町のあたりで晩ごはんを食べて国道438号から三頭トンネルを抜けてまんのう方面へ

さすがに昼間泳いで 温泉に浸かって 晩ごはんを食べていい感じにお腹も膨れると眠くなりつつありますが

そのへんは気合で乗り切りまんのう町へ予定通り8時過ぎに到着
(お客さんがこのあたりにお住まいなので)

無事仕事を済ませて21時半ごろ帰宅しました。








あなたにおススメの記事
関連記事