1週間前までに宿とチケットを用意して
バースデーチケット(6,480円)でちょっと安く購入したのと エクスプレスパス5 (5,200円 22日の値段) も購入
ハリーポッターエリアの入場確約券とハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー(ハリーポッターの世界の映像に合わせて
飛んでる感覚を体験できるアトラクション)
を待ち時間無しで乗れる
いささか高い買い物だが、寒い中何時間も並んで風邪引いてしんどい思いするくらいならさほど高くないような
並んでいる間も飲み物やら軽食やら買ったら変わらんような気もするし
さて、出発前日の21日 ニャニャさんは仕事
こちらで持っていくものと各種バッテリーを充電して 年末の大掃除
台所と風呂場を綺麗にして準備万端
仕事も遊びも事前の準備が肝要
出発は22日の午前2時
仮眠をとるつもりだったけど結局眠れず寝ずに出発
国道11号をひた走り、鳴門までは下道で
午前4時ごろ鳴門ICより高速で淡路、神戸へ そこからは阪神高速3号へ入って
摩耶から阪神高速5号湾岸線を走り6時半ごろユニバーサルシティのある鳥屋ICに到着
そのままちょっと走って道沿いのガストで朝食
7時過ぎ通勤の車が増えだして混んできたので早々にユニバーサルスタジオへ
行かないでちょっと手前にある安治川口駅前にあるパーキングへ
ここなら一日駐車しても500円 ユニバーサルシティへの電車代往復240円/人を払っても1,000円しません。
まだ時間は7時半ごろUSJが開園する9時まではまだ時間があるのでちょっと仮眠でもと思ってましたが
ニャニャさんははやく行きたそうなので8時過ぎに出て電車で移動する事に
駅に付いてユニバーサルシティ行きの電車に乗ろうとするとすでに電車は人が一杯
平日なのにこんなに行くの?? てか、まだ8時過ぎ・・・
とりあえずユニバーサルシティに着いて入り口へ歩いていくと
もう開園しているのかどんどん中に人が入っていきます。
みんないっせいに走って行ってハリーポッターエリアの入場整理券に並んでいるよう
それ以外の通路は閑散としてます
アトラクションもまだあまり動いてないのでクルスマスツリーを写真に撮って
開いていたスパイダーマンへ
待ち時間は無かったのでエクスプレスパスの出番無し
次にニャニャさんが行きたがっていたジョーズへ
ここも待ち時間無しでした。
でもって、次はジェラシックパークへ
当然ココも空いていて待ち時間10分
ただ、合羽が400円と値上がりしてた・・・(前は200円だった気が・・・)
濡れたらかなわないので2つ購入
これで濡れずに済むかと思いきや最後の落っこちるところでフードがめくれて
頭部に被弾
「あまいなぁ、 落ちるときに紐引っ張ってめくれんように絞らな」 ニャニャ
「まだだ、まだメインカメラ(頭)をやられただけだ」 くぅ
「そうや、今日は恐竜おらんのやろうか? ちょっと聞いてくる 」 ニャニャ
そう言って、売店の人に聞くと 9時50分に登場するということ
まだ9時35分なのでしばし待つことに (開園30分で3つ乗ったのか)
しばらくたつと 恐竜が逃げ出して場内をうろついていますのアナウンスと共に恐竜登場
みんな逃げるどころか集まってきて噛まれたり写真撮ったりしてます
それから移動してターミネーター2へ ここもまだ空いていて
エクスプレスパスの出番が無いまま中へ
ターミネーターを楽しんだ後、
近くの屋台でポップコーンを買ってしばし休憩
食べているとスズメが寄ってきて零れ落ちたかけらを食べていきます
警戒心が無いどころかエサが豊富なせいか丸々としています。
外で座っていて寒くなってきたので
火にあたろうと 「バックドラフト」へ ここも並ぶことなくすんなり中へ
火柱が次々と上がり楽しむと共に暖もとれますw
「あーー、あったかい・・・ もう終わってしまった」 くぅ
「ショーの凄さよりも 炎の温かさに感動した! 」 ニャニャ
並ばないならあと3回くらい行ってもよかったか
ちょっと暖まったところで土産物屋をのぞきつつセサミストリートへ
だんだんと人が増えてきて20分待ちでしたが
パスを使う事もなかろうとそのまま並んで待つことに
セサミストリートを見たところで時間は12時過ぎ
そろそろハリーポッターエリアへ移動します
エクスプレスパスを購入するときにエリアへの入場時間を決めるので
その時間でないと入れないようです。
パスの時間は12時45分でしたがちょっと早めでも入れてくれました
整理券を持った人とは別に入れます。
ずっと来たかった テンションの上がるニャニャさんをなだめつつ一番奥にあるホグワーツ城へ
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
に入れる時間も決まっていてエリアの入場が12時45分~で アトラクションは13時~13時15分と記載されてます
パスを持っていると行列に並ぶことなくすぐにホグワーツ城内の入り口へ入れますが
通常の列だと210分待ちの表示が・・・(平日なのに凄いな)
中で受付後、手荷物をロッカーへ預けて場内を進んで行き
動く肖像画や校長室を進みながらアトラクションの乗り場へ
動く座席に座って映画の中に入ったように楽しめます・・・ただニャニャさんはこの手のジェットコースターが苦手で
目をつぶってやり過ごしていたようで
ちなみに感想はとてもよかったです かなり上下左右に揺さぶられます
出口から出て今度はホグワーツ城見学ツアーへ
こちらは城内を見て回るだけ
ふと行列の表示を見ると260分に増えてました
お城の横の通路を通って中へ入りますがその際もずっとアトラクション待ちの行列が延々と続いていて
・・・これは4時間以上待つな・・・
場内見学ツアー中
アトラクションの順路とほぼ同じですがアトラクション待ちの順路だとロッカーでカメラとか預けているので
写真を撮るなら場内見学ツアーでないと難しいかも
こちらは会話する動く肖像画
細かいところまで作りこまれてます。
ホグワーツ城から出たらアトラクション待ちの行列はさらに伸びていました・・・
こちらはハリポッターエリアを散策
こちらは劇中に出てきた魔法の杖のお店
いろいろなデザインがありどれでも3,500円/本
ニャニャさんお気に入りは ハー・マイ・オニーのモデルらしく危うく購入するところでした
こちらも劇中に出たフクロウのお店
本物のフクロウがいます
ハリーポッターエリアの様子
結局隅々まで散策ししたものの レストランも名物バタービールも恐ろしいほどの行列だったので
潔くあきらめてジェラシックパークエリアのレストランへ
混んでましたがさほど並ばず食事ができました、ただやっぱりお値段高め 2人で3,500円ほど
そこから近くのウォーターワールドへ
この時期に前のほうに座って水をかけられると洒落にならないので後ろのほうで
ウォーターワールドを見たら時間は16時前
そろそろ5時45分から始まる 天使がくれた奇跡Ⅱ の場所取りへ動くことに
正面から見られる特別鑑賞チケット1,000円もありましたがUSJのチケットを取る際にはすでに売り切れ
(ヤフオクで転売されてたが1枚6,000円ほどに高騰してた)
一般鑑賞エリアは横から見る形になります
この時間だとまだあまり人がいなくて前のほうに座れましたが
座る場所が冷えた地面なので冷たい
この状態で約1時間40分 十分に防寒対策が必要です
途中、トイレに行ったり温かいものを買出ししてしのぐ事、1時間45分
足が冷え切ってショーの後、復活するのにしばらくかかりました
30分前にもなるとかなり後ろのほうまで人がいっぱいで身動きが取りにくくなります。
ショーは5時45分から始まって大体20分くらい
横から見る一般エリアからだとこんな感じ
天使のくれた奇跡Ⅱ 動画(最後のほう)
ショーが終わるとエリアが開放されるのでみんな思い思いに
ツリーの前で写真を撮ってます。
うちも30分くらい土産物屋を見て回って人が少し少なくなった頃に写真を撮って来ました
ニャニャさんも見たいといっていた場所は全部見れたところでUSJを後に
安治川口駅へ移動して車で今日宿泊するホテル方面へ
翌日は大阪市内を散策します。
あなたにおススメの記事