2015年05月29日
■ 2015年5月17日 淡路島日帰り 前編 ■

■ 2015年 5月17日 淡路島 前編 ■
久しぶりに二人して休みの日曜日 朝早くから出かけてきました。
いつもはくぅがなんとなくプランを考えますが今回はニャニャさんにプランの考えがあるらしく
朝5時半ごろ家を出発
国道438号より山を越えて徳島県境へ
今回の目的地は徳島市内にて毎週日曜に開催される 「徳島びっくり日曜市」
朝7時から始まるようなのでそれに合わせ徳島市内を目指します。
家を出てから1時間ちょっと脇町に差し掛かったあたりで車の後輪付近から
「コトッコトッ 」 とわずかに振動が・・・
何か踏んで刺さったかと思い 道の駅 藍ランドうだつの駐車場でゆっくり走らせたり
ジャッキアップして調べてみると
昨日ローテーションして前後輪外したのが原因か左の後輪のナットが緩んでました

とりあえず増締めしてロスした分を取り戻すべく国道192号を東へ急ぎます。

びっくり市の会場 問屋町 徳島繊維卸団地へは7時半ごろ到着
すでに市は始まっていて早い時間でしたがたくさんの人でにぎわってます。



野菜や魚、 農機具に工具 衣類 雑貨 植木 など
実にさまざまなものが売られていて一通り見て回るだけでも楽しい場所です。
今回購入したのは きゅうりにレタス コーヒー豆 梅干にたくあん ハンマー

でもって歩き回って小腹が空いたので 串揚げも購入
色々見て回って買ったものを発砲スチロールの箱に詰め込んだら会場を後に
とはいってもまだ9時過ぎここから何しようかとおもったら
ニャニャさん 「ふふふ すでに考えとるよ ここのカフェに行ってみよう」 と
が場所を検索していたらふと 「日曜休みや
」 とあえなくプラン崩壊

まぁ せっかくここまで来たし勢いで淡路島へ行こうと

鳴門ICより 高速でとりあえず洲本へ
この日は洲本港にて 淡路花博2015のイベントに一環ではたらく船見学会をやっているようで
自衛隊の掃海艇の一般公開をしているようです。


洲本港に到着したのは10時ごろ
掃海艇の「なおしま」が停泊していました。
掃海艇とは海中に投棄された機雷を処理する艦艇で
日本近海で太平洋戦争時の機雷を処理したりしているそうです。
それ以外にも日本近海にて人知れず危険物を処理しています。

20mm機関砲 水中機雷を切り離し浮上させたあと
これで射撃し爆破処理を行うそうです。


こちらは国際信号旗 マストに掲げる旗で言語の違いに関係なく意思を伝えることができるそう
自衛隊の方に案内されていろいろと見て回った後
今度は対岸に公開されている水産庁所属の 白鷺へ

こちらの船は瀬戸内海、四国周辺海域にて漁業が適正に行われているか取り締まる船です

民間船なので武器はありません、ただ身を守る装備はあるようです。
船内に入ってデッキの中で密漁船を監視する超望遠のカメラを操作させてもらったニャニャさん
「すごい、ゲームのコントローラみたい
」

とうれしそうに操作しているところを地元のケーブルテレビに撮影されておりました。
(淡路の人は見た人がいるかもしれません)
こちらも楽しく見せてもらった後、お腹も空いて来たところで
近くで昼食が取れるところを探すことにしました。
(ここへきてなんとなく考えていたニャニャさんプランもなくなりここからはいつもの行き当たりばったりになります)
長くなったので後編に続きます。
Posted by くぅちゃん at 00:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。