2015年09月11日
■ 2015年 9月 4日 秋の遠征キャンプ その3 ■

■ 2015年 9月 4日 秋の遠征キャンプ その3 ■
ふもとっぱらキャンプ場 2日目

昨日の夜降っていた雨もすっかりあがっていい天気です

ここへきて晴男の効果が出てきました
「いい天気やなぁ~ 富士山もきれいに見えた!!」ニャニャ
「うん、 今回も乾燥して撤収できそうやなぁ 」 くぅ
7時を回ったころのんびりと朝ごはんの準備










とはいっても
昨日の残りのご飯をおにぎりにして味噌を塗って焼いた焼きおにぎりに
昨日の残りのパスタサラダと BBQで使わなかった豚肉の塩焼き
ハヤシライスを牛乳でのばしてスープ仕立てにと簡単な朝食です。

その後もうちにしては珍しくだらだらと過ごし
道具を十分乾燥させた後 11時半ごろ、ふもとっぱらキャンプ場を後に
そこから西湖のほとりにある 富士西湖温泉 いずみの湯 で温泉につかり
さっぱりしたところでちょっと足を伸ばして中央道を北上
都留IC近くの山梨リニア見学センターへ
昨日、観光できそうなところを探していて
甲府あたりへ抜け水信玄餅でも食べようかと思ってましたが平日はやってなく断念

ちょうど試験走行をやっているリニアモーターカーを見ようとやってきました。

入場料は大人 420円/人 平日ですが結構来場者多目です。



館内には2011年まで実際に実験線で走っていた実車が展示されていて中の座席も見ることができます。


そのほか、リニアの仕組みを解説していたり

超伝導体の実験も行ってました。

でもって、肝心の実験走行ですが目の前を走る時間は決まっておらず走りだしたら場内アナウンスで
案内されるのでそのときに見に行くといった感じです。
あくまで実験の様子を見学する施設とのこと


時速500km/hで走行するリニア 早すぎ

走行動画はこんな感じ建物が揺れるほどなので近くでいたら吹き飛ばされるかも
リニアを見学した後は中央道を南下して帰路につきますが
もう一箇所寄るところがあるので山中湖方面より東へ
県道147号から国道246号へ入り大井松田ICから東名高速へ
やってきたのは
足利SA 下り

ちょうどニャニャさんの好きなエヴァンゲリオンがコラボ企画で展示されています。




エヴァグッズを売っていたりフードコートもエヴァとコラボした商品があったりと色々楽しめました

しかしながら足利SAでも下りしかやっていないので注意が必要です。
時間はすでに17時半過ぎ
ここからはゆっくりと香川県を目指して移動します。

途中、刈谷ハイウェイオアシスで晩御飯を食べて
(平日というのに凄く混んでいました みんなどこへ行くのか??)
さらに神戸でガソリンを給油して淡路SAで休憩した後
日付が変わった0時半ごろ家に到着しました。
2日間の総走行距離は1500kmほど

いささか強行軍ですが行って行けない距離ではないので今度は富士山が雪をかぶった時期に
いってみようかと思ってます

この記事へのコメント
凄い行動力!
1泊でふもとっぱらまで行きましたか!
我が家もちょと見習います!(笑)
1泊でふもとっぱらまで行きましたか!
我が家もちょと見習います!(笑)
Posted by rabaji
at 2015年09月11日 21:29

おはようございます!
凄い距離ですね、でも私もふもとっぱらとかの富士山が見える所でキャンプしてみたいなあ~とつねづね思うんですよね。
朝の富士山の風景いいですね!(≧▽≦)
凄い距離ですね、でも私もふもとっぱらとかの富士山が見える所でキャンプしてみたいなあ~とつねづね思うんですよね。
朝の富士山の風景いいですね!(≧▽≦)
Posted by ピノこ
at 2015年09月12日 07:06

平日のふもとっぱら 良いですね~
テントがひしめき合っている景色がイメージですがすごく贅沢ですね
西のキャンパーさんの憧れの場所ですね
一度行ってみたいです。
テントがひしめき合っている景色がイメージですがすごく贅沢ですね
西のキャンパーさんの憧れの場所ですね
一度行ってみたいです。
Posted by 茶虎
at 2015年09月12日 20:33

rabaji さん>
ほんとうなら4日くらいで行きたかったですね
見て回りたいところも色々ありましたし
ただ猫が心配なのであまり家を空けるわけにも行かないのが
辛いところです。
ほんとうなら4日くらいで行きたかったですね
見て回りたいところも色々ありましたし
ただ猫が心配なのであまり家を空けるわけにも行かないのが
辛いところです。
Posted by くぅちゃん
at 2015年09月12日 20:42

ピノこさん>
こんばんは(^o^)
ふもとっぱらキャンプ場
他の方のブログで見ていた場所で
キャンプするのはなんだか変な気分です
ふもとっぱらも雄大でよかったですし
富士五湖沿いにもたくさんキャンプ場があって
カヤックキャンプをされている方も多く
いましたので次回は湖畔キャンプもいいかなぁと
思っています(*^_^*)
こんばんは(^o^)
ふもとっぱらキャンプ場
他の方のブログで見ていた場所で
キャンプするのはなんだか変な気分です
ふもとっぱらも雄大でよかったですし
富士五湖沿いにもたくさんキャンプ場があって
カヤックキャンプをされている方も多く
いましたので次回は湖畔キャンプもいいかなぁと
思っています(*^_^*)
Posted by くぅちゃん
at 2015年09月12日 20:47

茶虎さん>
平日のふもとっぱらは数組しかいなくて
本当に草原の真ん中でテントを張っている感じでよかったですよ
ただ、8月に例のライブがあったせいか
管理棟以外のトイレは悲惨な状態になっていました(^_^;)
高速代が割り引き縮小して高くなりましたが
行けない距離ではないようなので
ぜひ行ってみてくださいね
平日のふもとっぱらは数組しかいなくて
本当に草原の真ん中でテントを張っている感じでよかったですよ
ただ、8月に例のライブがあったせいか
管理棟以外のトイレは悲惨な状態になっていました(^_^;)
高速代が割り引き縮小して高くなりましたが
行けない距離ではないようなので
ぜひ行ってみてくださいね
Posted by くぅちゃん
at 2015年09月12日 20:55

すごいフットワークですね(^^ヾ
富士山が眺められるキャンプ場はあこがれるんですが、
遠いよねぇと、諦めモードの我が家。
二日間で1500kmとは・・・。
でもそれだけの価値のある風景ですよね。
富士山が眺められるキャンプ場はあこがれるんですが、
遠いよねぇと、諦めモードの我が家。
二日間で1500kmとは・・・。
でもそれだけの価値のある風景ですよね。
Posted by はなぞう at 2015年09月13日 00:18
はなぞう さん>
こんばんは(^o^)
距離的には陸路で阿蘇山へ行くのと変わらないくらいなのですが
名古屋あたりから高速にトラックが激増して走りにくくなる印象でした
次は強行軍ではなく3日位かけていきたいですね(^_^;)
こんばんは(^o^)
距離的には陸路で阿蘇山へ行くのと変わらないくらいなのですが
名古屋あたりから高速にトラックが激増して走りにくくなる印象でした
次は強行軍ではなく3日位かけていきたいですね(^_^;)
Posted by くぅちゃん
at 2015年09月13日 20:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。