2013年05月09日
GWキャンプ愛南 1日目
2013年5月6日 GWキャンプ 1日目
愛媛県 愛南町 須ノ川公園キャンプ場

5月6日
世間はGWもそろそろ終わりといったところですが
我が家はようやくニャニャの休みが取れてキャンプに行くこととなりました。
前日 5月5日のうちに荷物はすでに積み込みを完了































残るは食材を詰めるクーラーボックスと着替えだけという状態
出発は6日の午前4時の予定が少し遅れて4時20分
まずは朝ごはんという事で
行く道すがらのすき家にて朝ごはん
5時過ぎに善通寺ICより高速で松山方面へ

目指す地は愛南町 須ノ川公園キャンプ場
特に休憩も無く宇和島の南 津島高田ICで降りて国道56号を南下することしばし
午前7時過ぎに須ノ川公園に到着しました。

駐車場には10台程度の車と
芝生に木立のフリーサイトには5組ほどの方がキャンプされていて
散歩したり朝ごはんの準備中でした。
散歩がてらサイトを一回りしつつ
「どこにテントはろうか??」くぅ
「うーーん、広くて静かな場所がいいなぁ」にゃにゃ
「うお
、 池の周りは虫がすごいなぁ」

「朝はあれだけ虫がとぶんやな」
池の周りは水辺ということで小さい羽虫の大群が飛んでました。
とりあえず水辺から20~30m離れた場所を設営場所に決めて
受付の管理人さんがいる売店は9時から営業なので先に設営してしまおうと
駐車場から荷物を運ぶこと50mほど



台車が無いのはキツイ

8時ごろ設営を始めて8時40分ごろ設営完了
いつものようにテントとスクリーンタープはくぅ
その他机や椅子の準備はニャニャが担当です。
(今回は風が無いようなのでテントに張り縄無しの手抜き仕様)

炊事場から水も汲んできてとりあえず落ち着きました

炊事場からも遠いので水を運ぶのも一苦労です


サイトから歩いて2,3分の海水浴場
水がきれいで海底までよく見えます、下が岩場なのでいささか注意が必要
岸からある程度沖へ出てシュノーケリングやシーカヤックが楽しめるようです。
(ちなみに手前の茶色いのは海草)

受付を済ませておやつで休憩
天気がよく暑いくらいでしたが日陰に入ると
風が心地よくちょうどいい過ごしやすさでした。
さて、今回はニャニャ手作りのテーブルクロスが実戦配備されましたが
「こんなキツイ色の布で大丈夫??と思ってたら外でみたら意外と良かった
」ニャニャ とのこと

くぅが生地を選んだので選ぶときにこの人のセンス大丈夫? と思ったらしい


その後、売店周辺に居た猫(名前はみーちゃん)に相手をしてもらいつつ
ゆっくりと過ごしてお昼ご飯の買出しへ出発

やってきたのは国道56号をさらに20分ほど走った
老舗道の駅なのか駐車場が狭かったので待つことしばし


海が近いので海鮮が豊富
じゃこてんも目の前で揚げて出来たてを売ってました。
買出しを済ませてまた20分かけてキャンプ場へトンボ帰り

10時半ごろ戻ってきてお昼ご飯にはちと早いですが
朝も早かったしお腹も空いているので昼食作り開始

くぅがお湯を沸かし ニャニャがフライパンで調理
で出来たのが

カツオの切り身(300円)を切った刺身と

岩牡蠣の酒蒸し(250円)に
冷やし中華という異色の組み合わせ
タープの下はちょっと狭かったので木陰に移動

お昼を済ませた後は観光に出発
再び国道56号を南下してさっきの「みしょうMIC」をすぎて県道320号へ

やってきたのは 宇和海展望タワー
馬瀬山頂にあり、海抜260m まで上って宇和海が一望できる回転昇降式展望タワーです。
「せっかくだし乗ってみよう~
」ということで

ちょうど13時にちょうどいい時間 (20分ごと3回/時間)
大人1人410円がJAF割引でちょっと安くなりました。

タワーからの眺めはこんな感じ

他にもこういうものも

「かわいくない パンダ」
確かに可愛くないw

その奥にある こども動物園
孔雀やニワトリといった小動物がいて

一番奥が リスザル ですが
これが「早っ
」

ここにもニュータイプがいるのか というか下手なだけですが
下へ行くと見せかけて尻尾を枝に巻きつけて上へ行くというフェイントまで披露してくれました


まともに撮れたのが これと

これの2枚
他のは顔が写ってなかったり 手前の枝にAFされていたりと上手く撮れて無かったです(^_^;)
あと、この公園には旧海軍の戦闘機「紫電改」の展示もあります。
見学もしましたが実際に命がけで戦った本物だけに写真に撮るのは違うかなと思い
写真はありません。

馬瀬山公園からさらに西、県道34号へ入ってしばらく走ると
外泊という小さな漁港に到着します。
ここには石垣の里という城跡のような雰囲気の町並みを見て楽しめます。
(ニャニャはこの高い石垣を見て 「これを登るの????
」 と思ったそう

でも、漁港に居た猫を見つけたときはテンション
)


石畳の急な坂を上っていきます。

遠見の窓
石垣に切り欠き部分を作って海の様子が分かるようにしたもの
一回りしてちょっと休憩した後
さらに県道34号を走り半島の先を目指すこと20分ほど

高茂岬に到着

吸い込まれそうなほど急な坂道を降りて岬の先のほうまで行ってみました。
空気が澄み切っていると遠く九州まで見ることができるそう

で、帰るときに上を見上げてちょっと後悔

高茂岬を後にして
30分ほどかかって御荘まで戻り
スーパーA-MAXで買出し・・・・したけど
お目当てのものが無く またまた みしょうMICへ
無事に購入して17時頃 須ノ川公園キャンプ場へ戻ってきました。
すでに夕方
昼前からデイキャンプに来ていた二組のグループも
昨日から泊まっていた方々もすでに撤収済み
広いサイトには我が家だけとなり貸切状態になってました。

その後は、場内を散策したり

みーちゃん {猫}に相手してもらったり

夕日を見に行ったりと
ゆっくりとした時間を堪能していたら19時過ぎ
あたりも暗くなってきたところで
晩ごはんの準備

晩ごはんはBBQにあったまるクリームシチューです。
さっき買ってきた名物「ヒオウギ貝」も焼きます

ランタンも点灯
しかし、この時驚愕の事実が発覚!
「LEDランタン忘れた・・・
」

テーブル用のランタン GENTOS EX-777XPを普通に入れ忘れ
何かが起こる我が家のキャンプ その何かが今回も起こりました

とりあえずワンマントルの286を点火して対応
何事も無かったかのように美味しくいただきました

で、買ってみたヒオウギ貝ですが
「とりあえず、食べてみようか・・・
うおっ ぺっ ショッパイ てか 生やった
」ニャニャ

殻から外して中身だけさらに焼く・・・
「今度はように焼いて・・・ おおっ 甘いっ ホタテより甘くて美味しい
」ニャニャ

どうやら口をあけたときに出てくる塩水は捨てないかんという事やなぁ
晩ごはんを食べて片づけをしてお風呂に行こうと
準備をしたら国道を挟んで向かいにある「ゆらり内海」へ
入浴料500円/人を払って入浴
温泉はちょっと塩気のある潮湯でした。
いつもニャニャのほうが長風呂なので気を利かして長めに入ってたら
向こうは向こうで短い風呂の自分に合わせて早く出たみたい


サイトに戻ったら
星空を見ながら焚き火
コーヒーを煎れてゆっくりと過ごします。
こうして貸しきり状態のキャンプ場の夜は更けていき
0時ごろ片づけをして就寝しました。
2013年 5月 7日 愛南キャンプ 2日目につづく
Posted by くぅちゃん at 01:38│Comments(6)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは~!
須の川に行かれてたのですね(^-^)
子供が産まれる前に夫婦で釣りに行きまくってたんで、須の川は良く休憩所として利用していました(^-^)写真見ると懐かしいです!
続きのレポを楽しみにしてますよ(^_^)v
後、お気に入りにさせてください!
須の川に行かれてたのですね(^-^)
子供が産まれる前に夫婦で釣りに行きまくってたんで、須の川は良く休憩所として利用していました(^-^)写真見ると懐かしいです!
続きのレポを楽しみにしてますよ(^_^)v
後、お気に入りにさせてください!
Posted by rabaji
at 2013年05月09日 20:28

おはようございま~す。
GWのラストに貸し切りキャンプでしたかぁ!(^^)
楽しまれたようですね!♪
海の幸いっぱいのBBQ、羨ましいです!
GWのラストに貸し切りキャンプでしたかぁ!(^^)
楽しまれたようですね!♪
海の幸いっぱいのBBQ、羨ましいです!
Posted by TORI PAPA
at 2013年05月10日 04:28

rabajiさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
昔、松下の一本松工場があった時に
出張で来てたりしたのですが
その時に海がきれいでいいところだなぁと
思っていました。
あの頃より随分道も良くなってますね(^o^)
こんにちは、コメントありがとうございます。
昔、松下の一本松工場があった時に
出張で来てたりしたのですが
その時に海がきれいでいいところだなぁと
思っていました。
あの頃より随分道も良くなってますね(^o^)
Posted by くぅちゃん
at 2013年05月10日 14:01

TORI PAPA さん
こんにちは、最終日も最終日の泊まりだったので
誰もいないキャンプ場でした。
一泊しか出来なかったので
できれば2泊くらいしてシーカヤックや釣りなどして
ゆっくりと堪能してみたい場所ですね。
海の幸 新鮮で最高でした(^o^)
こんにちは、最終日も最終日の泊まりだったので
誰もいないキャンプ場でした。
一泊しか出来なかったので
できれば2泊くらいしてシーカヤックや釣りなどして
ゆっくりと堪能してみたい場所ですね。
海の幸 新鮮で最高でした(^o^)
Posted by くぅちゃん
at 2013年05月10日 14:04

こんにちは。
くぅさんニャニャさん、はじめまして。古太郎と申します。
何と古太郎は、お二人が須ノ川公園に到着し、手際よく設営しておられたサイトの横で、ガタガタと撤収をしていました。
4枚目の写真には、撤収前の古太郎テントが写っています(^^;
それにしても、写真がどれもすごいです!
憧れます。勝手に師匠とよばせていただきます。
初心者ですが、「古太郎はブログ」にGWの須ノ川でのキャンプを書いています。くぅさんニャニャさんのブログを参考に、もう少しまともになるよう頑張りたいです。
くぅさんニャニャさん、はじめまして。古太郎と申します。
何と古太郎は、お二人が須ノ川公園に到着し、手際よく設営しておられたサイトの横で、ガタガタと撤収をしていました。
4枚目の写真には、撤収前の古太郎テントが写っています(^^;
それにしても、写真がどれもすごいです!
憧れます。勝手に師匠とよばせていただきます。
初心者ですが、「古太郎はブログ」にGWの須ノ川でのキャンプを書いています。くぅさんニャニャさんのブログを参考に、もう少しまともになるよう頑張りたいです。
Posted by 古太郎 at 2013年05月14日 22:31
古太郎さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
なんと(゜o゜) あのとき須ノ川に居られたのですね
写真は下手な鉄砲数打ちゃ当たるだろうと
とりあえず色々とってますが
自分も他のブロガーさんに比べるとまだまだな
感じです(^_^;)
私もブログもキャンプも初心者です、こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
はじめまして、コメントありがとうございます。
なんと(゜o゜) あのとき須ノ川に居られたのですね
写真は下手な鉄砲数打ちゃ当たるだろうと
とりあえず色々とってますが
自分も他のブロガーさんに比べるとまだまだな
感じです(^_^;)
私もブログもキャンプも初心者です、こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
Posted by くぅちゃん
at 2013年05月15日 19:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。