2014年07月28日
■ モラタメ カルピスソフト 編 ■

いまをさかのぼること、約1ヶ月
ニャニャさんがやっているモラタメで当たったのが
カルピス風味のマーガリン カルピスソフト
レポを書かねばといいつつもなかなか時間がとれず伸ばし伸ばしになっていました。
クックパッドなどでこのカルピスソフトの活用方法を見ると
クッキーやケーキ 、パンにバターの代わりに入れるといったレシピが多いように思われました。
が、せっかくカルピスの風味を生かすならこのままパンに塗って食べるのが一番と思い
とりあえずトーストに塗ってみました。
(おすすめは焼いてない食パンにそのまま塗るのがよいそうです)

マーガリンなのでトーストに塗ってちょっと熱で融けてパンに染込んだくらいが美味しい
風味はカルピスそのもの、 乳酸菌飲料のような甘さが広がります。
というわけでレポ終わり・・ というにはちょっとという感じなので
もうひとつ
先週19日の土曜日に恒例の讃岐うどんの会があり
その時に桃のコンポートと桃を頂いたので(いつもありがとうございます) それも生かしてつくったのが


鬼のように作った 桃のクレープ
カルピスソフトは生地に (50gほどをレンジで溶かして投入、その分砂糖を減らしてます)
焼きあがった生地はほんのりとカルピスの風味はしますが食感はいつもと変わらない感じ
中身にはコンポートの桃と 生の桃 そして桃風味生クリーム
(コンポートのシロップを少し煮詰め砂糖の代わりに生クリームの味付けにしました)
とりあえず桃のクレープ (カルピスソフトVer)
クレープ生地 (だいたい50枚くらい)
薄力粉 800g
砂糖 100g
牛乳 2000cc
カルピスソフト 50g
卵 20個
中身 桃クリーム
生クリーム 1000cc (200cc5パック)
コンポートシロップ
砂糖 100g (味見しながら調整したので変動するかも)
桃 4個
桃のコンポート 1瓶(600gくらい)
ちょっと放置していましたが
次は三連休 19日に行われたうどんの会のレポになります。

この記事へのコメント
こんばんは~
カルピスソフト、子供が喜びそうですね!
アーモンドバターのブームが終わったら試し
みますね。
そうそう讃岐うどんオススメ店、差支えなけれ
ばおしえてください。
カルピスソフト、子供が喜びそうですね!
アーモンドバターのブームが終わったら試し
みますね。
そうそう讃岐うどんオススメ店、差支えなけれ
ばおしえてください。
Posted by 茶虎
at 2014年07月28日 22:40

おはようございます(^_^)
うどん屋さんですか
高松市街にある たも屋(本店)
うどんバカ一代
松下製麺所
ちょっと郊外国分寺にある てら屋
丸亀市 綿や
多度津町 根っ子
善通寺 山下うどん
こがね製麺所(本店)
まんのう町 三嶋製麺所
やましょう(まんのう町役場近く)
綾川町羽床 はゆか
琴平町 灸まんうどん
三豊市 ○福うどん
観音寺 上戸うどん
といったところでしょうか^_^;
後はお昼の丁度いい時間ならいい状態の
うどんを食べられると思います
山越や もり屋 おか泉等の有名どころは
はずしてます
詳しい場所は
讃岐うどん遍路 で検索して確認お願いしますm(__)m
うどん屋さんですか
高松市街にある たも屋(本店)
うどんバカ一代
松下製麺所
ちょっと郊外国分寺にある てら屋
丸亀市 綿や
多度津町 根っ子
善通寺 山下うどん
こがね製麺所(本店)
まんのう町 三嶋製麺所
やましょう(まんのう町役場近く)
綾川町羽床 はゆか
琴平町 灸まんうどん
三豊市 ○福うどん
観音寺 上戸うどん
といったところでしょうか^_^;
後はお昼の丁度いい時間ならいい状態の
うどんを食べられると思います
山越や もり屋 おか泉等の有名どころは
はずしてます
詳しい場所は
讃岐うどん遍路 で検索して確認お願いしますm(__)m
Posted by くぅちゃん
at 2014年07月29日 07:59

カルピスソフト
桃と合いそうですね。さっぱり甘そうなイメージ
(食べてもないくせに(^_^;))
ミルクレープにしてもおいしそう。
桃と合いそうですね。さっぱり甘そうなイメージ
(食べてもないくせに(^_^;))
ミルクレープにしてもおいしそう。
Posted by まりね
at 2014年07月29日 20:51

まりねさん>
こんばんは(^_^)
カルピスソフトですが味はさっぱりと
カルピスですが食感と後味は
マーガリンという不思議な食べ物です^_^;
そのままパンに付けてもよしお菓子を作るときに
入れても風味があっていいと思いますよ
こんばんは(^_^)
カルピスソフトですが味はさっぱりと
カルピスですが食感と後味は
マーガリンという不思議な食べ物です^_^;
そのままパンに付けてもよしお菓子を作るときに
入れても風味があっていいと思いますよ
Posted by くぅちゃん
at 2014年07月31日 22:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。