ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
くぅちゃん
くぅちゃん
四国を中心にキャンプしてます。
でもあまり出かけないので
キャンプブログ少な目かもしれませんが
よろしくお願いしますm(__)m
アクセスカウンタ
お気に入り(更新順)
   
                      
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2013年07月21日

■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■
■ 2013年 7月 16日 夏の避暑キャンプ 2日目 ■


 一日目は疲れて21時に就寝してしまいましたZZZ…


しかし、いつもの事ながら夜中に復活

目が覚めたのが23時とまだ一日目でしたネコ


ビックリというわけで満天の星空を見ながら焚き火

きれいな芝生サイトなので痛めないよう下に
炊事場にあったコンクリートブロック2つ置いて保護してます


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

適度に風も吹いて気温も下がりまさに避暑キャンプテヘッ

というか半そででは肌寒いくらい
「しもうた、長袖持ってくるの忘れたガーン」ニャニャ 

とテントからかけ布団持ってきてひざ掛けに

他には誰もいないキャンプ場内
サイトの片隅にある滝の音だけがわずかに聞こえます

そういえば、このキャンプ場・・・虫がいません
昼間はトンボがたくさん飛んでいましたが他には蚊すら現れず
(他のキャンプ場だとランタンに蛾や蚊が集まってくるけどここではランタンにも数匹だけでした)
おかげで快適に過ごせます

■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

ここで、ニャニャがおもむろに取り出したのはマシュマロアップ
一度焼きマシュマロというものを食べてみたかったみたいで(未だ焼きマシュマロ経験なし)

2人して棒にマシュマロ刺して焼いてみます
「おおっ、マシュマロに火がついた! ・・・マシュマロが燃えている・・・」くぅ

「それって近すぎるんちゃう??? 火に突っ込まんとあぶるだけやろ」 ニャニャ

黒焦げになってマシュマロではない何かに変身

とりあえず食べてみると・・・外側はかりっと中はふわとろといった感じ
確かに普通に食べるよりは美味しいかも
でも、甘いから数は食べれんなぁネコ

などとやりつつスマホで音楽聴いたり、歌を歌ってみたり
と、貸切を良い事にちょっとやりたい放題
(他に泊まってる人がいたらこんなイカレたことは出来んな・・・)

結局、日が変わって午前2時半まで焚き火して
トイレに行って今度こそ本当に就寝
(管理人さんの好意で管理棟の明かりを点けっ放しにしてくれて入り口も開けてくれていたので
管理棟の明るいトイレが使えました)







■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

翌朝、午前7時前に2人とも起床ぴよこ

今日もいい天気で気持ちのいい朝です
テントは夜露で濡れているけどすぐに乾きそうです。

朝の散歩がてらキャンプ場の奥にあるキャビンを見てみることに


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

車が一台通れるくらいの道を進んでいくと


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

キャビンが間隔をあけて建てられてます。
内部は見れませんがガスや電気、水道はあるみたいです。


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

サイトに戻って朝食作り


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

簡単にできるものということでニャニャが腕をふるって出来た朝食

そう、結構サイトが斜めになっていて(水はけ良くするため?)バーナー台も斜め
さらにツーバーナーも斜め ついでにフライパンも斜め 当然そこに割った卵も斜めになって
流れるのでちょっとやりにくかったそうです

 

その間、くぅはランタンやテントの内部を片付け中
 
 イングリッシュマフィンサンド
 ベーコンと野菜のスープ
 トマトサラダ
 そして 何故か 刺身コンニャク ちゃんと酢味噌も持参
  (たまたま冷蔵庫にあったから)
 

美味しく朝食を食べてさほどゆっくりするでもなく
暑くなる前に撤退を開始ネコ

サイトが広いので思いっきり広げまくってせっせと乾燥
おかげでテントからグランドシートまで満遍なく乾燥できました。

車に全部詰め込んで管理人さんにお礼をして魚梁瀬オートキャンプ場を後にしたのは10時前




さて、今日の予定ですがせっかく来たので
観光しつつ帰ろうという事でまずは奈半利の手前にある

まずは元来た道を戻り

県道12号を馬路地区方面には行かず奈半利方面へ
さらに国道493号に出たら南下して奈半利を目指しますがコレが結構遠い

車を走らせること1時間半ほどようやくモネの庭の看板が見えて
案内表示にしたがって登っていくと・・・・

何故かゲートが閉まっている・・・・

まぁ、まて少し気持ちを落ち着けてお茶を一口飲んで

開園は午前十時・・・すでに過ぎている

よく見ると   定休日 : 火曜日

「火曜日・・・  今日か! というか前にも似たようなことがあったぞガーン 」くぅ

「もはや、これは事件やな電球 魔の火曜日と名付けようニコニコ」 ニャニャ


失意に打ちひしがれて (いや、実際そこまでではない)
まあ、こんなことがあってもめげないのが我が家晴れ

まずは国道55号まで戻ってきて

「せっかくやし 室戸岬まで行って何かおいしい物でも食べよう」ニャニャ

という提案に乗って

一路、室戸岬へ




右側に青い空とこれまた青い太平洋を望みつつ順調に東へ

■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

しばらく国道沿いに走ったところで


 今日はすでに連休終わった平日にもかかわらず駐車場は他見ナンバーでいっぱいビックリ(うちも他県ナンバーですが)
 一瞬まだ連休中かと錯覚するほど


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

今回はイルカを見るだけのコース 420円/人 




■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■ 

間近でイルカを見ることができます晴れ

ちなみにこちらのドルフィンセンター
香川県のさぬき市にあるドルフィンセンターと同じところが運営しているそうで
香川県のほうにはマンボウもいるそうです
(地元なのに知らんかったビックリ


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

このときの動画がこちら



ぴよこ 音が出るので注意 ぴよこ



小一時間ほどイルカを眺めて楽しんでました
で、お昼もすぎお腹もすいてきたので
なかなか動こうとしないニャニャをなだめて
海の駅「とろむ」内にある

 でニャニャ念願の地元の海の幸をいただくことに
 (食べるのに夢中になって写真なしダウン

お腹もいっぱいになったところで

もうすぐそこの室戸岬へ(2,3分で到着車

■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

室戸岬にある 中岡慎太郎の銅像

せっかく来たのでこの猛暑の中、室戸の海岸を散歩
もはやこの時点で避暑キャンプの意義からは外れてきています。

■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

時には、波うち際に足をつけて涼んだり


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

珍しい木(気根を網状に張るアコウ)の木陰で涼んだりと
歩きまくったら、思いのほかかなり日焼けしました晴れ 首周りはヒリヒリしてます。


歩き疲れたところで室戸岬からちょっと徳島側に北上して
(入浴だけなら380円/人だったから時間に余裕があれば入って帰ればよかったと後に後悔ガーン

ちなみにすぐ近くにあるなにやら高級そうな建物があったのでちょっと入って何の場所か聞いてみたら・・・

星野リゾート ウトコ オーベルジュ&スパ という海洋深層水を使ったテラピーセンターでしたビックリ
(施設も高級そうで立派でした、でもお高いんでしょう? お高かったです)


お土産に名物「野根まんぢう」買って帰路へ



■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

途中の漁港でふと写真を撮ってきました

■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

大漁旗がたくさん風になびいて空の青に映えていたので
こちらも写真に


その後、高知市の手前でガソリンを入れようとエネオスを探すもなかなか見つからず
そのまま高知市内でウロウロ・・・汗

いよいよやばくなってきてタラ~やむを得ず高知ICの手前にある何故かよく給油するセルフで給油して
高知ICから帰還しました。



■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■





 ネコ 
夏の避暑キャンプ 2013.07.15-07.16 
 
                         キャンプ場紹介

   
   ■ 魚梁瀬森林公園 オートキャンプ場 ■


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

 料金はサイト料 1,500円 + 使用料 200円/人
 地面は一面芝 若干傾斜あり 5cmくらいペグを打ち込むと石に当たる場所もあり
 数センチずらすと問題なし
 
 管理人さんは8:30~17:00まで在席
 トイレは水洗、炊事場ともにきれいに管理されてます。
 
 シャワー室もありますが 車で2,3分のところに「やなせの湯」があります。
 
 
■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

アメゴの泳ぐ釣堀 アメゴ150円~/匹
奥には滝があって貸切だとこの滝の音がよく聞こえます。


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

遊水池 水遊びができるようですが流れがあまり無いのでいささか濁ってます
おとなしく下流の安田川へ行きましょう。


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

AC電源 こんな電源BOXが2箇所あり
テントをはる場所によってはリール式延長コードがないと届かないかも
今回は使用していません。


■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■

その他:
 日陰は無いのでちょっと暑い
 上空を飛行機が飛ぶ昼間は飛行機の音が結構聞こえます。
 何故か虫がいない (トンボや蜂 蛾は少し 虫には悩まされてません)
 ニホンカモシカツアー、千本山への登山や魚梁瀬森林鉄道廃線跡を巡るときの拠点にいいかも
 川遊びや馬路村の観光なら下流の 安田川アユおどる清流キャンプ場のほうが便利です。


 






同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
■ 仕切りなおしの晩秋キャンプ その1 ■
■ 2015年 9月 4日 秋の遠征キャンプ その3 ■
■ 2015年 9月 3日 秋の遠征キャンプ その2 ■
■ 2015年 9月 3日 秋の遠征キャンプ その1 ■
■ 夏の終わり 平日キャンプ vol.3 ■
■ 夏の終わり 平日キャンプ vol.2 ■
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ■ 仕切りなおしの晩秋キャンプ その1 ■ (2015-11-23 01:13)
 ■ 2015年 9月 4日 秋の遠征キャンプ その3 ■ (2015-09-11 20:52)
 ■ 2015年 9月 3日 秋の遠征キャンプ その2 ■ (2015-09-08 16:20)
 ■ 2015年 9月 3日 秋の遠征キャンプ その1 ■ (2015-09-06 15:37)
 ■ 夏の終わり 平日キャンプ vol.3 ■ (2014-09-13 01:23)
 ■ 夏の終わり 平日キャンプ vol.2 ■ (2014-09-09 22:14)
Posted by くぅちゃん at 23:30│Comments(6)キャンプ
この記事へのコメント
おはようございま~す。
おぉ~っ、この時期、“高知”で長袖が必要な所があるんですねぇー!(汗)

まさに“高地”ですね。(笑)

さてさて、室戸岬から高知までにも色んな観光スポットがあるんですね。

(ちょっと遠いけど)行ってみたいなぁー。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年07月22日 05:36
こんばんは

この時期でも焚き火が楽しめる

避暑地なんですね~

焼きマシュマロでびゅーだったのですね

わたしもついこの前がでびゅーでした!笑

わたしはお酒ダメですが甘いのは得意なので

家族で一袋あけてしまうくらい気に入りました!!

このあたりも見所が多いですね~
Posted by 茶虎茶虎 at 2013年07月22日 22:20
この時期に虫が居ないなんて奥さんが聞いたら喜ぶこと間違いなし(^ー^)
まさに避暑地キャンプですね~。
芝生がほんとに気持ち良さそう!
Posted by rabajirabaji at 2013年07月22日 22:44
TORI PAPAさん
 魚梁瀬の標高は約450mとさほど高くは無いのですが
ダム湖に浮ぶ小島のような環境にあるせいか
風がひんやりとしてまるで秋の風でした
朝晩の寒暖の差が大きいところですね

室戸周辺は四万十ほど注目されてなさげですが歴史探訪ありダイビングやシーカヤック
見所が沢山あって
魅力的な場所でした
徳島道が南へ伸びてアクセスが良くなれば
もっとにぎやかになりそうです。
Posted by くぅちゃんくぅちゃん at 2013年07月23日 01:04
茶虎さん>
マシュマロは初でした
甘いものは大丈夫なのですが
どうやら程よい甘さが良いみたいです(^_^;)


この辺りは見所多くて回りきれません^_^;

次行く時は日和佐の辺りまで進行
してみたいですね。
Posted by くぅちゃんくぅちゃん at 2013年07月23日 01:19
rabajiさん>
 虫が本当に少なくてビックリしました
昼間は赤とんぼが飛んでいて朝夕は
秋の気温です。

その辺が虫が少ない原因かもしれませんね

 
Posted by くぅちゃんくぅちゃん at 2013年07月23日 01:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
■ 避暑キャンプ? 2日目 2013年7月16日 ■
    コメント(6)