2014年05月10日
■ 2014 GWデイキャンプ 高知-愛媛 後編 ■

■ 2014.05.06 GWデイキャンプ 高知-愛媛 ■
前編からの続き
みしょうMICで買い物をして向かった先は去年のキャンプでもお世話になった 須ノ川公園キャンプ場
2013/05/09
2013年5月6日 GWキャンプ 1日目 愛媛県 愛南町 須ノ川公園キャンプ場
5月6日 世間はGWもそろそろ終わりといったところですが 我が家はようやくニャニャの休みが取れてキャンプに行くこととなりました。
5月6日 世間はGWもそろそろ終わりといったところですが 我が家はようやくニャニャの休みが取れてキャンプに行くこととなりました。
泊まりだと300円/人ですが 今日はデイキャンなので無料

まずは受付をしようと管理棟に行ったら驚くべき張り紙が

このキャンプ場で可愛がられていた猫のみーちゃんが 2/24より行方不明で情報提供を求める
張り紙がしてあり二人して到着早々ショックでした
(写真は去年のキャンプ時に撮影)

人懐っこいので誰かが連れて帰ってしまったのかもしれません・・・

まだ朝の10時前
先日からの泊まりの方が撤収準備をしていました。
こちらはせっせと荷物を運んで本日2度目の設営を開始

設営したところでちょっと一息ついてコーヒーを炒れて
来る前にA-MAXで買ったケーキを出していきなりおやつ
(普通はお昼食べてからでは??)

一息ついてちょっと散歩してから昼ご飯の準備

今日はみしょうMICで買ったカツオの切り身を皮をはいで切った刺身
厚さ1.5cm位に切って食べ応えのある刺身にしてみました

それと

豚肉と鶏肉を串に刺してBBQ
先日3日に丸亀のお城祭りで食べた串焼きが美味しかったらしく
同じように作ってみようということで串焼きです
が
いざ作ろうというときにトラブル発生!
「なぁ~ 串 無いで・・・
」 ニャニャ 


「どれどれ・・・ うーーん無いな! 」 くぅ 

「どこに入れた?? 」 ニャニャ 

「うーーーーん、 ・・・・入れた記憶がございません
」 くぅ 


「あんた、これで人の事言われんで
」 ニャニャ


というやり取りがあったのち 管理棟で売っていないか見に行ったら
ちょっと短いものの売っていたので事なきを得ました 

その時にニャニャさんが管理棟で緋扇貝 60円/個 という看板を見つけて
緋扇貝を買おうとしたら いま緋扇貝で貝毒が発生していて出荷停止になっているとのこと

どこにも売ってなかった謎がここで解けました

ちゃんとはけと焼き鳥用のタレはあったのに不覚
それにしても鶏肉はうまく串に刺せたのに 豚肉はどう串に刺したものか・・・結局うまく焼けず
串から外して焼いてます

ほかの人はどうやって焼いているのでしょう?
そんなこんなで14時半ごろまでくつろいで ちょっと早めに撤収開始
帰りに温泉にでも入って帰ろうという事で
向かいにあるゆらり内海に行こうとしたら駐車場は車で一杯 さすがに連休でした

混んでいるので今回はパスしてちょっと北上して
津島高田ICの手前にある津島やすらぎの里へ
ここなら混んでいても温泉施設は広く、温水プールもありある程度分散するとふんでやってきました。

駐車場はほぼ一杯でしたが温泉はさほど混んでおらずゆっくりと入れました

さっぱりとしたところで
「これからどうする?? 」 ニャニャ 

「うん、 時間がちょっと早いようなら寄ってみたいカフェがあるんやけど 」 くぅ 

というわけで 津島高田ICからさらに北上して16時前にやってきたのは

わざわざ行ってみたかった カフェ 苔筵 (こけむしろ)

メニューは多くありません、しかし美味しい地下水で炒れたコーヒーと抹茶が絶品のカフェ
そして辺り一面、緑色が鮮やかに広がる苔の絨毯が癒しの空間を作っています。
これにはニャニャさんも大満足

「すげー こういうところよく見つけたなぁ~~ 」 ニャニャ 


ご主人が気さくな方で色々話を聞かせていただき
はじめは自宅の裏山を少しずつ手入れして苔を手で植えていってだんだんと今のような
一面 苔が広がる空間が出来上がったようです。
(注: 苔の上を歩くのは厳禁 必ず飛び石の上を歩いてください)
ちなみに連休前に地元のTVで紹介されたそうで連休中はかなり混みあっていたとのこと
うちらが香川から来たことを伝えるとちょっと驚かれてました

ここからゆっくりと香川を目指して帰りますが
伊予ICの辺りで15分ほど渋滞にかかった以外は順調に走り
石鎚SAでお土産を買った後、19時半ごろ無事に帰宅しました。

総走行距離 約580km
この記事へのコメント
カフェの雰囲気いいですね。
苔が綺麗やなぁ(´Д` )
ええとこ見つけましたね。
苔が綺麗やなぁ(´Д` )
ええとこ見つけましたね。
Posted by もか
at 2014年05月10日 02:00

こんばんは(^o^)
苔筵の存在を知ったのは
数ヶ月前、松山へに旅行した際に
コンビニで立ち読みした地元の情報誌に
載っていたのを思い出してチェックしてました(^o^)
落ち葉ひとつ落ちていない一面苔に覆われた
緑色の絨毯は一見の価値がありました(*^_^*)
苔筵の存在を知ったのは
数ヶ月前、松山へに旅行した際に
コンビニで立ち読みした地元の情報誌に
載っていたのを思い出してチェックしてました(^o^)
落ち葉ひとつ落ちていない一面苔に覆われた
緑色の絨毯は一見の価値がありました(*^_^*)
Posted by くぅちゃん
at 2014年05月10日 19:08

「苔莚」の動画、癒されますね(*^^*)
よくこんなに苔を根付けしてきれいに
してるもんですね。
その地元のTVとやらを、見損ねました。
強行軍のキャンプでびっくり。
どのキャンプ場もいいところでしょうね。
ルートにびっくり。四国の半分以上を走ってますね!
よくこんなに苔を根付けしてきれいに
してるもんですね。
その地元のTVとやらを、見損ねました。
強行軍のキャンプでびっくり。
どのキャンプ場もいいところでしょうね。
ルートにびっくり。四国の半分以上を走ってますね!
Posted by まりね
at 2014年05月10日 19:38

こんばんは~
また行ってきましたね~
2泊はしたいコースですね!!笑
ここのカフェ素敵じゃないですか!!
苔の森なんて神秘的な空間ですね~
また行ってきましたね~
2泊はしたいコースですね!!笑
ここのカフェ素敵じゃないですか!!
苔の森なんて神秘的な空間ですね~
Posted by 茶虎
at 2014年05月10日 21:45

おはようございまーす!
強行軍でしたねぇー。(汗)
お疲れ様でした。
でも、盛りだくさんのデイキャンでしたね!♪
今回は下見・・・・次回は数泊かけてゆっくりですね。☆
強行軍でしたねぇー。(汗)
お疲れ様でした。
でも、盛りだくさんのデイキャンでしたね!♪
今回は下見・・・・次回は数泊かけてゆっくりですね。☆
Posted by TORI PAPA
at 2014年05月11日 09:49

まりねさん>
こんばんは(^o^)
苔筵は松山、今治からのお客さんが多かったみたいですよ~
今回は日帰りしか出来なかったので
次はキャンプでゆっくりと行きたいですね(^_^.)
こんばんは(^o^)
苔筵は松山、今治からのお客さんが多かったみたいですよ~
今回は日帰りしか出来なかったので
次はキャンプでゆっくりと行きたいですね(^_^.)
Posted by くぅちゃん
at 2014年05月11日 21:28

茶虎さん>
こんばんは~
今回は時間が無かったので
GWは混むであろう四万十川や足摺岬
中土佐の大正市場はことごとく外しました(^_^.)
本当なら2泊くらいして楽しみたいですね
こんばんは~
今回は時間が無かったので
GWは混むであろう四万十川や足摺岬
中土佐の大正市場はことごとく外しました(^_^.)
本当なら2泊くらいして楽しみたいですね
Posted by くぅちゃん
at 2014年05月11日 21:33

TORIPAPAさん>
こんばんは(*^ ^*)
長距離運転は苦にならないのですが
時間が無いので行くことが出来るスポットが
限られてしまうのが残念です(^_^.)
まとまった休みが取れたらゆっくりと
行ってみたいのですがそうなると
九州や関東方面へ行ってしまいそうです(^_^.)
こんばんは(*^ ^*)
長距離運転は苦にならないのですが
時間が無いので行くことが出来るスポットが
限られてしまうのが残念です(^_^.)
まとまった休みが取れたらゆっくりと
行ってみたいのですがそうなると
九州や関東方面へ行ってしまいそうです(^_^.)
Posted by くぅちゃん
at 2014年05月11日 21:36

長旅お疲れさまでした!
いつもどこから情報を得てるのかと感心しております!
我が家には似つかぬ場所ではありますが、見るだけでも癒される場所には行って見たいですね~(^-^)
いつもどこから情報を得てるのかと感心しております!
我が家には似つかぬ場所ではありますが、見るだけでも癒される場所には行って見たいですね~(^-^)
Posted by rabaji
at 2014年05月13日 22:04

rabaji さん>
こんばんは(*^_^*)
行く先で道の駅のパンフや地元の情報誌を見るのが
好きなので良さそうなところはチェックしてます(^_^)
オーナーさんが気さくで良い人なので肩肘はら張らずにいけますよ~
うちも風呂上りのもさもさの髪で行ってきました(^o^)
こんばんは(*^_^*)
行く先で道の駅のパンフや地元の情報誌を見るのが
好きなので良さそうなところはチェックしてます(^_^)
オーナーさんが気さくで良い人なので肩肘はら張らずにいけますよ~
うちも風呂上りのもさもさの髪で行ってきました(^o^)
Posted by くぅちゃん
at 2014年05月13日 23:49

大月町はダイビングでお世話になってるお店があり
年に数度ですが訪れてますが
ダイビングメインなため、この情報は貴重です!
特にカフェ「苔筵」は奥様と行ってみたい!
子供達は連れて行くの厳しそうですが・・・
来年の夏位にファミキャンで行きたい場所になりました!
年に数度ですが訪れてますが
ダイビングメインなため、この情報は貴重です!
特にカフェ「苔筵」は奥様と行ってみたい!
子供達は連れて行くの厳しそうですが・・・
来年の夏位にファミキャンで行きたい場所になりました!
Posted by けんけん(ちゅう)
at 2014年05月16日 15:21

けんけんさん>
こんばんは(^O^)
あのあたりはダイビングスポットが多いみたいですね
テントの横にスウェットスーツを乾かしている
キャンパーさんもたくさんいました(*^_^*)
苔筵は落着いた雰囲気の癒されるカフェですが
子供向けのメニューがジュースくらいしかないので
ちょっと難しいかもですが他に無い空間があるので
行ってみてくださいね(^O^)/
こんばんは(^O^)
あのあたりはダイビングスポットが多いみたいですね
テントの横にスウェットスーツを乾かしている
キャンパーさんもたくさんいました(*^_^*)
苔筵は落着いた雰囲気の癒されるカフェですが
子供向けのメニューがジュースくらいしかないので
ちょっと難しいかもですが他に無い空間があるので
行ってみてくださいね(^O^)/
Posted by くぅちゃん
at 2014年05月17日 22:42

お久しぶりです。
今年も須ノ川公園へ行かれたんですね。
わが家は、行くことができませんでした(^^;
柏島では8年前の夏にキャンプして、また行きたいと思っていましたが…残念です。
そのときに立ち寄った樫西海岸キャンプ場など、とても懐かしかったです。
苔筵には行ったことがありませんが、ステキなフォトムービーでゆっくり堪能できましたよ~(^^) ありがとうございました。
今年も須ノ川公園へ行かれたんですね。
わが家は、行くことができませんでした(^^;
柏島では8年前の夏にキャンプして、また行きたいと思っていましたが…残念です。
そのときに立ち寄った樫西海岸キャンプ場など、とても懐かしかったです。
苔筵には行ったことがありませんが、ステキなフォトムービーでゆっくり堪能できましたよ~(^^) ありがとうございました。
Posted by 古太郎 at 2014年05月19日 17:00
古太郎さん>
おひさしぶりです
泊まりは出来ませんでしたが今年も
須ノ川へ行って来ました(*^_^*)
宇和島から樫西海岸辺りにかけては
昔、アオリイカやグレを釣りにきてましたが
海がきれいで良いところですね
ずっと古太郎さんのブログのリンクが切れてしまっていたので気になっていました(*^_^*)
おひさしぶりです
泊まりは出来ませんでしたが今年も
須ノ川へ行って来ました(*^_^*)
宇和島から樫西海岸辺りにかけては
昔、アオリイカやグレを釣りにきてましたが
海がきれいで良いところですね
ずっと古太郎さんのブログのリンクが切れてしまっていたので気になっていました(*^_^*)
Posted by くぅちゃん
at 2014年05月22日 00:13

はじめまして。
足跡から来させていただきました。
高知・愛媛でGWを過ごされたんですね。
ハードそうにみえるのに、内容はゆったり落ち着いていて、カフェで締められているところなんかは、大人キャンプが感じられて、素敵です。
また、お邪魔させていただくと思いますが、よろしくお願いします。
足跡から来させていただきました。
高知・愛媛でGWを過ごされたんですね。
ハードそうにみえるのに、内容はゆったり落ち着いていて、カフェで締められているところなんかは、大人キャンプが感じられて、素敵です。
また、お邪魔させていただくと思いますが、よろしくお願いします。
Posted by みぽんた at 2014年06月09日 15:36
みぽんた さん>
はじめまして コメントありがとうございます
放置してましたのでコメントに気づかずにすいませんm(__)m
ほんとうなら泊まりでゆっくりと行きたかったのですが
なかなか時間がとれませんでした
こちらこそよろしくお願いします。
はじめまして コメントありがとうございます
放置してましたのでコメントに気づかずにすいませんm(__)m
ほんとうなら泊まりでゆっくりと行きたかったのですが
なかなか時間がとれませんでした
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by くぅちゃん
at 2014年06月14日 23:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。