2014年02月18日
■ 2014年2月12日 The 4th Wedding Anniversary No.2 ■
■ 2014年2月12日 The 4th Wedding Anniversary No.2 ■
高知から愛媛の道後まできて一泊し明けて12日

高知から愛媛の道後まできて一泊し明けて12日
6時くらいに目を覚ますと朝ごはんの前にまた温泉へ
最上階の展望大浴場は男湯、女湯が入れ替わったので早速

温泉地に来るとこんな感じでとりあえず何回も入るニャニャさんです

温泉から出てきてすぐに7時から朝食なのでタオルだけ部屋に置いたら朝食へ
(なんと慌しい
)


朝ごはんはこんな感じ
ご飯は鯛めしと白飯を選べて ご飯、味噌汁、漬物、デザート、コーヒー等はお代わり自由となってます。

今日もいい天気
松山の市街が見渡せ、すぐ下に道後温泉本館も見えます。

漬物が好きなニャニャさん 色々と漬物を取りつつ味付け海苔もGETしてます
8時前に部屋に戻るとすぐに外出準備
次は道後温泉本館へ向かいます。

まだ人がまばらなこの時間なら空いているはずとやってきました。

中はこんな感じで昔の写真なんかが展示されてます。
宿泊プランに一階の神の湯の入浴券が付いているので無料で入れました。
気持ちよく道後温泉を堪能した後は
9時前にホテルへ戻りチェックアウトの準備をしてホテルを9時半ごろ出発
昨日からお世話になっている仲居さんに見送られてホテルを後に
さて、今日は砥部焼きの里とニャニャさんの希望でイチゴ狩りという予定ですが
どうなる事やら・・
まずは砥部焼きの里へ
松山市内を抜けて走ること20分ほどで到着
ろくろを回したり絵付けをしたりも考えましたが
前日ジオラマ作ってちょっと満足している人がいる



なので砥部焼きを色々見て回った後
イチゴ狩りができる場所を検索
ホテルの仲居さん情報だと双海の方でイチゴ狩りをしたとのことで
そのあたりのイチゴ園に連絡するも今日は休日明けでイチゴがあまり無いとのこと

その後も色々と調べてみるもなかなか当日は難しく

むぅう やはり一日目、高知の西島園芸団地に行くべきであったか・・・
いやしかしそうするとホビー館の開店を攻める事ができなくなるわけで・・・
さまざまな思いが頭をよぎる中
ふと、ニャニャさんが見つけた北条のあたりのイチゴ園に連絡するとOKとのこと
「どのくらいで来れますか??? 八反田1号園のほうに来てください~」 と
「一時間もあれば行けるかと思います」ニャニャ
といったものの砥部から北条だと松山市内をまた通り抜けて1時間ぎりぎり
正確な住所もナビに出てこないのでとりあえず目印となる北条北中学校あたりを目指す事に
松山市内中心部を避けてまたまた道後温泉近くをかすめて県道187号から国道196号へ
入ってあとはひたすら北へ
でもって近くまで来たら地図を頼りに田んぼが広がるのどかな風景の中を
目を皿のようにして探す事しばし・・・
結局わからず
媛大農学部の前で電話して道を聞いて

「あーそこからもう少し北の方へ行ってもらって お墓がある山沿いを目指してもらえたら
ビニールハウスが6つ連なってますんで」
「北というと正岡小学校の方ですが??」くぅ
「そう、そっちのほう で右手にビニールハウスが見えるはず」
「あっ あれっぽいで
」ニャニャ

「あっ そうやなぁ あれっぽいな
」くぅ

と、どうにか到着

苦労してたどり着いた先は
まずは説明を受けて
1人1,200円で1時間食べ放題
今の品種は「あまおとめ」と「紅ほっぺ」という品種とのこと


ハウスの中は相当広く2人では回りきれません


二人してお腹一杯になるまでいただきました
農園によってはすっぱいイチゴのところもありますが
ここのイチゴはどれも甘みが強く美味しいイチゴでした。
聞けば去年規模を大きくして出来たばかりの農園とのことで
これほどの規模のイチゴ園は香川にはありません

帰るときにお土産でイチゴ大福(200円)も購入

出発するときに道に迷わないように丁寧に説明してもらい
今治の方に「たくま饅頭」なる美味しい饅頭があるとのこと
「なんだか、昨日のホビー館といい今日のイチゴ園の人といい
テレビでよくやる 人情ふれあい旅 やなぁ
」 ニャニャ

「やな、高知~愛媛ふれあい道中人情旅で番組できるな
」 くぅ

さて、国道196号間で戻ってきてここから
北上して今治方面を目指します。

しばらく走り 道の駅 「風和里」で休憩

さっきイチゴをこれでもかというくらい食べてしまったので
腹ごなしに海岸を散歩
少し風があるもののさほど寒くなく穏やかな気候です

海辺を散歩しておみやげ物を見て回って13時ごろ道の駅を出発

30分ほど走ったあたり、そろそろ今治市に差し掛かろうというころ
「そろそろ、たくま饅頭で検索してみて
」 くぅ

「ほんまに探すんやぁ
」 ニャニャ

「うん、せっかくやし どんなものか気になる」 くぅ
というわけでスマホで調べると 「たくま饅頭本舗」 というところが出てきて
ニャニャさん早速 電話番号でナビに入力
「電話番号で検索は危険やで 過去幾度もだまされとる」 くぅ
そうこういいつつもナビにしたがって車を走らせると
みるみるうちにどこかの集落の路地に入っていって
畑の風景から徐々に山の方へ・・・
「やはり、いかんかぁ
」 くぅ

電話して場所を聞いてみるも そもそも自分が今何処にいるかわからんのに聞いても仕方なし
「とりあえず、スマホのグーグルマップで住所入れて ナビ検索してみ そのほうがちゃんと出るから」
と住所入れて検索すると
そんなに迷うような場所ではなく国道196号沿い ちょうど県道38号との分岐点にあり非常にわかりやすい
場所にあったというオチつきでした


地元では有名らしく地元の人が次々と来て買っていっています。
中に入ると カウンターらしい台のところで注文するみたい
「あっ 香川から来たんですが、さっき電話した・・・」ニャニャ
「あっ さっきの早かったなぁ~ 」
「割と近くを迷っていたみたいでなんとかこれました (笑)」くぅ
というわけで1個90円の たくま饅頭を10個購入

直径7cmくらい こんな感じの酒まんじゅう で素朴な味わいの美味しい饅頭でした。
香川県でいうなれば鳥坂まんじゅうを大きくして平べったくした感じでしょうか

またひとつお土産をGETして今治市内を南下して帰路につくも
今回の旅の最後は久しぶりに寄りたい場所があったので最後の寄り道ということで
下道で新居浜方面へ
15時ごろ11号線からちょっとわかりにくいところからちょっと入ったところにあるカフェ
入る場所が狭い路地で行き過ぎる事しばし3度目でようやく成功 


その名のとおりアンティーク家具や照明、小物などを展示販売するとともに
ワッフルとコーヒーが美味しいカフェでもあります。



その昔、愛媛へ遊びに行った際ひょんなことから立ち寄って以来なかなか寄ることが無いまま
でしたがようやく来れました。
その時は11号線沿いにあって「シンデレラ館」という名前だった気がします


でもって ニャニャさんが注文した トリプルストロベリーワッフル

くぅ注文 チョコバナナワッフル

と、 ここのカフェオリジナルブレンドの ヤナギダコーヒー

お土産にヤナギダブレンドのコーヒー豆を買って帰りました
聞くと 開封した後はできるだけ空気に触れさせないようにして冷凍庫で保管すると良いそう
炒れるときは蒸らしを十分にすればいいそうです


その後、新居浜ICより高速に乗って17時すぎに善通寺ICへ到着
近所のスーパーで買い物をして帰宅しました。
いろいろありましたが今回の旅は関わる人がみんな親切だったような気がした旅でした


2日目の総走行距離 約190km
Posted by くぅちゃん at 01:20│Comments(2)
│■ 普通にお出かけ
この記事へのコメント
旅館の朝食は豪華な晩御飯よりもそそられます~
グルメ旅でニャニャさんも喜ばれたでしょう!
よい記念日でしたね!!
グルメ旅でニャニャさんも喜ばれたでしょう!
よい記念日でしたね!!
Posted by 茶虎
at 2014年02月18日 20:59

茶虎さん
こんばんは(^_^)
ホテルだと朝食はバイキング形式のところが
よくありますが
ご飯に味噌汁、漬物の朝食だとほっとします^_^;
冬だったのでカツオが無くて旬は寒ぶりでした
次回は初カツオ狙いでいってみます(^_^)
こんばんは(^_^)
ホテルだと朝食はバイキング形式のところが
よくありますが
ご飯に味噌汁、漬物の朝食だとほっとします^_^;
冬だったのでカツオが無くて旬は寒ぶりでした
次回は初カツオ狙いでいってみます(^_^)
Posted by くぅちゃん
at 2014年02月20日 21:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。