2014年04月20日
■ 2014年4月19日 西又讃岐うどん研究会 レンゲ畑 ■

4月19日 (土) 恒例の西又讃岐うどん研究会に参加して来ました。
前日は天気が悪かったものの今日は天気もよく暖かい一日になりました

いつもは奇数月に行われる会ですが
今回はレンゲ畑でうどんを食べるのでレンゲの咲く4月に行われます。


今回の讃岐の夢2009は木曜日に製粉したてで小麦の香りが豊かなうどんになりそうです。
水の加減もいい感じになってくれたので固すぎず柔らかすぎず丁度いい状態の
うどん玉になりました


いい天気に恵まれたせいかたくさんの人でにぎわってうどんも完売
美味しい天ぷらも乗せてかけうどんでいただきました。
当日の様子を動画にしてみました
次回はまた奇数月に戻り 5月の第3土曜日に開催されます。
この記事へのコメント
はじめまして。
いつも見させていただいてますが、うどんのつやがいいですよね!うどん用の小麦粉を使っているんでしょうか?
自分で作ってもこんなつやが出ないんですよね~
あのうどん切りマシーンは卑怯ですよぉぉw
いつも見させていただいてますが、うどんのつやがいいですよね!うどん用の小麦粉を使っているんでしょうか?
自分で作ってもこんなつやが出ないんですよね~
あのうどん切りマシーンは卑怯ですよぉぉw
Posted by azu
at 2014年04月21日 17:46

香川ののどかなれんげ畑での
うどん打ち、圧巻ですね。
うどんの生地が普通の小麦粉より
黄色っぽいのですがおいしそうです。
うどん打ち、圧巻ですね。
うどんの生地が普通の小麦粉より
黄色っぽいのですがおいしそうです。
Posted by まりね
at 2014年04月22日 19:32

こんばんは~
れんげ畑、懐かしいですね~
昔はそこら辺中ありましたよ~
外で食べると小麦の香りもよくわかりそうですね!!
れんげ畑、懐かしいですね~
昔はそこら辺中ありましたよ~
外で食べると小麦の香りもよくわかりそうですね!!
Posted by 茶虎
at 2014年04月22日 20:48

azuさん>
はじめまして(^o^)
小麦粉は讃岐の夢2009といううどん向けに
開発された小麦粉を使ってます
ただ普通の中力粉でも作れない事はないので
つやが出ないのは小麦粉と塩水の混ぜ方
あとは混ぜた後寝かせる時間によるところが
大きいかもしれませんね
うどんカッター便利ですよ
家でやると神経使いながら切ってますが
コレでやるとあっという間です(*^_^*)
はじめまして(^o^)
小麦粉は讃岐の夢2009といううどん向けに
開発された小麦粉を使ってます
ただ普通の中力粉でも作れない事はないので
つやが出ないのは小麦粉と塩水の混ぜ方
あとは混ぜた後寝かせる時間によるところが
大きいかもしれませんね
うどんカッター便利ですよ
家でやると神経使いながら切ってますが
コレでやるとあっという間です(*^_^*)
Posted by くぅちゃん
at 2014年04月22日 20:48

まりねさん>
こんばんは(^o^)
当日は天気に恵まれて気持ちがいい一日でした
小麦がクリーム色っぽいのは自家製の小麦粉で
漂白されていない小麦粉の本来の色が出ているためと思われます
ただ、塩水と混ぜる過程で空気と触れさせると
白っぽい小麦粉がだんだんクリーム色に変化するというのもあるかもしれませんね(^_^.)
こんばんは(^o^)
当日は天気に恵まれて気持ちがいい一日でした
小麦がクリーム色っぽいのは自家製の小麦粉で
漂白されていない小麦粉の本来の色が出ているためと思われます
ただ、塩水と混ぜる過程で空気と触れさせると
白っぽい小麦粉がだんだんクリーム色に変化するというのもあるかもしれませんね(^_^.)
Posted by くぅちゃん
at 2014年04月22日 20:57

茶虎さん>
こんばんは(^o^)
レンゲ畑ウチの周りにもたくさんありましたね
米を作るときの肥料になるので春には一面レンゲ畑でした
最近少なくなってきたという事は
農家が衰退しつつあるという事でしょうね(ーー;)
作ったうどんは小麦粉の香りが強くて
美味しいうどんになりましたよ
こんばんは(^o^)
レンゲ畑ウチの周りにもたくさんありましたね
米を作るときの肥料になるので春には一面レンゲ畑でした
最近少なくなってきたという事は
農家が衰退しつつあるという事でしょうね(ーー;)
作ったうどんは小麦粉の香りが強くて
美味しいうどんになりましたよ
Posted by くぅちゃん
at 2014年04月22日 21:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。