2013年05月29日
パソコンが壊れた・・・ か???

今日の朝
ニャニャがパソコンをつけようとしたら・・・
この日はしばらくして
いきなりフリーズ後、電源が落ちた

テンションも落ちた

その後、電源ボタンを押しても
一瞬電源が入って HDDアクセスランプが点いたかと思うとまた落ちて・・・
朝の忙しい時間帯だったので今いじるわけもいかず
「とりあえず、電源入れずに置いといて」
と言って仕事へ
仕事中は
いきなり買い替えか???
原因はなんやろう・・・??
と色々考えていましたがある一つの結論が浮びました

帰宅すると
ニャニャが普通にパソコンを起動していて
「なんかなぁ ブラウザの窓たくさん開いたら落ちやすいみたい~」ニャニャ
この時点でなんとなく原因は分かっていて
CPUのコア温度を表示する Coretempというソフトで見てみたら
負荷をかけていない状態で すでに78℃

まずは電源を落として
パソコンのふたを開けて中を見たら
CPUファンの周りがホコリだらけ
そう、暑くなってきたと同時にホコリが中にたまって冷却能力が低下して
熱がこもっていたようです。
今のパソコンは熱で壊れないようにある程度の温度まで上がると強制的にシャットダウンするように
出来ているのでコレが原因でした。(昔の486あたりだとそれこそ火を噴くまで動いてた・・・)
掃除後は負荷無し時で45℃前後 負荷をかけても60℃ほどに下がりました。
壊れてはいませんでしたが
いくつかの電解コンデンサの妊娠があるので今年一杯くらいで買い替えを検討しないといけないかも

タグ :パソコン
Posted by くぅちゃん at 23:32│Comments(0)
│■ パソコン修理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。